施工事例・コラム

家の解体をする際はどこまで片付ければ良いの?処分する費用や処分する際の注意点を紹介

家を解体する際にどこまで片付ければいいか気になりますよね。

この記事では家の解体を依頼する前にどこまで片付ければいいか解説しています。

【結論】家の解体はここまで片付ければ安心!

結論家の解体を依頼する前までに、家の中に残っている残置物や不用品をできる限り自分で処分しましょう。

家の中に残っている残置物や不用品を自分で処分しておくことで、解体費用を安く抑えることができます。

また、家の中に残っているものを残置物や不用品として処分して良いか全て自分で確認してから解体業者に依頼するため、安心して依頼することもできるでしょう。

ただし、残置物や不用品が自分で処分できない大きさ等の場合は危険が伴いますので、迷わず解体業者に依頼しましょう。

どこまで片付ければいいのかってところが気になったら、他には「解体後のゴミの処理」も気にかけてみましょう。

「解体後のゴミ処理」にも気にかけてみると解体費用が安くなります。

なぜなら、解体業者によって、産業廃棄物の処理業者が違うからです。

盲点となることが多いですが、「解体後のゴミ処理」の値段も気にしてみてみましょう。

家を解体する前の残置物の処理費用に関して

家を解体する前の残置物の処理費用に関しては以下です。

  • 業者に残置物の処理を依頼する際の費用相場
  • 自分で残置物を処分する際の費用相場
  • 残置物の処理費用を安くする方法

業者に残置物の処理を依頼する際の費用相場

業者に残置物の処理を依頼する際の費用相場は以下のようになっています。

自分で残置物を処分する際の費用相場

自分で残置物を処分する場合は、行政の粗大ゴミとして処分するので、それぞれの行政によって値段が変わってきます。

自分の住んでいる地域の行政のホームページや「住んでいる地域名+粗大ゴミ」で調べてみましょう。

そしたら、行政のホームページに値段が書いてあると思います。

相場としては

持ち込みの場合は「10kgあたり100円前後」

収集の場合は「800円前後」

となります。
※大きさによって変わったり、重量によって変わります。

そのため、業者に依頼するよりは断然費用がお得になります。

残置物の処理費用を安くする方法

残置物の処理費用を安くする方法は、残置物は自分で処分することです。

なぜなら、業者は残置物を産業廃棄物として扱って処分しなくてはいけないので、自分で処分するよりも費用が高くなってしまいます。

自分で処分する場合は、行政の粗大ゴミとして処分することができるので大幅な費用削減につながります。

中には自分で処分するには危険が伴うものがありますが、危険がないものはできるだけ自分で処分することで少しでも解体費用を安くすることが可能です。

家を解体する前の残置物を処理する際に気をつけたい注意点

家を解体する前の残置物処理では以下のことに注意しましょう。

  • ①一般と産業廃棄物の違い
  • ②家電4品目の認識について

①一般と産業廃棄物の違いに注意

一般と産業廃棄物の違いは以下のようになっています。

  • 一般廃棄物:日常的に家庭ででるゴミ
  • 産業廃棄物:事業で生じたゴミ

残置物の処理を業者に依頼する際は産業廃棄物となります。

産業廃棄物を一般廃棄物として処分することはできないので、注意しましょう。

自分で残置物を処理する際は、粗大ゴミとして行政で処分しましょう。

②家電4品目の認識について注意

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 洗濯機、衣類乾燥機

の4つ品目については一般廃棄物としても産業廃棄物としても処分できないです。

理由としては、廃棄物の減少とリサイクルに関係してきます。

上記の4品目を処分する際は、以下のサイトを参考に処分しましょう。

家電4品目の「正しい処分」早わかり!その家電、きちんと捨てないと…-経済産業省