施工事例・コラム

テナントの解体費用はどれくらい?費用の相場と費用を抑えるポイント

  • テナントの解体費用相場はどれくらい?
  • 費用を抑えるポイントは?

上記のようにテナントを解体する際に悩みますよね。

テナントの解体は通常の解体とは異なり、解体をする際に注意点がありますので、以下で解説している解体の流れをきちんと確認しておきましょう。

また、費用相場は条件によって、全く変わってきますので、費用面やその他疑問点がございましたら、弊社までご連絡ください。

テナント解体するなら有限会社 髙野興業

  • 丁寧な打ち合わせで安心して依頼ができる
  • 女性の方が打ち合わせをしてくれるので依頼しやすい
  • 建設業許可茨城県(般ー03)知事許可があるので、安心して任せられる
  • 特に関東圏内の方にはすごくおすすめです(茨城県内現地調査無料)
  • 近隣住民への配慮がしっかりと丁寧で、安心してお任せできる

茨城県にお住まいの方でテナント解体を行い方は弊社にご連絡ください

>> 0296-52-5706<<
【営業時間】平日 8:00~17:30 / 【休業日】土日祝(土曜日は変動します。)

メールでのお問い合わせはこちら

テナントの解体の種類

テナント(店舗)の解体工事に関する種類は主に以下の3つがあります。

  • ①内装解体
  • ②スケルトン解体
  • ③原状回復

①内装解体について

内装解体とは、内装のみを解体する工事のことを指します。

床や天井などの主要部分を残して、解体工事を行うのが内装解体と言います。

テナント(店舗)にある、壁や仕切り、ドアなどの設備の撤去など、テナント(店舗)の造作物を解体工事をして綺麗な状態にしていきます。

②スケルトン解体について

スケルトン解体とは、内装だけではなく床や点所などの主要部分や配管なども全て解体して、いわゆる「コンクリート打ちっぱなし」の状態になり、建物の構造だけの状態に戻すことを指します。

スケルトン解体後は、梁(はり:床や屋根などの荷重を柱に支える水平な部材)に劣化がないかも確認できるというメリットもあり、次の入居者が自由な内装を行うことができる点もメリットとして挙げられます。

そのためテナント(店舗)の解体工事の時の多くがスケルトン解体になります。

③原状回復

原状回復とは、契約書の内容に基づいて契約した時点の状態に戻すことを指します。

例えば、契約時にコンクリート打ちっぱなし状態で借りたのであれば、スケルトン解体を行いまたコンクリート打ちっぱなし状態に戻す必要があるのです。

原状回復においては、どこまでが原状であったのかでトラブルになったという事をよく耳にすると思います。

そのため、所有者と事前に話し合うことや、借りた時点で写真を撮っておくなどの工夫が必要になります。

テナントの解体の費用相場

テナント(店舗)の解体の費用相場についてご紹介していきます。

テナント(店舗)の解体費用は借主が負担する場合がほとんどです。

事前に解体費用がどのくらいかかるのかを知り、資金計画を立てられるようにしましょう。

テナント(店舗)内の状態や設備によって費用が異なることもありますので、おおよその目安費用について確認しましょう。

以下がそれぞれ解体種類別のテナントの解体費用になります。

  • ①内装解体工事の費用相場
  • ②スケルトン解体工事の費用相場
  • ③原状回復の費用相場

①内装解体工事の費用相場

内装解体工事の費用の場合、1坪あたり20,000円〜50,000円が相場となります。

飲食店の場合、排気ダクトや厨房の撤去が発生することもありますので費用が割高になる可能性があります。

また、同様に美容院なども洗面台などの撤去が含まれるので同様の考え方で良いでしょう。

②スケルトン解体工事の費用相場

スケルトン解体工事の費用の場合、1坪あたり40,000円〜60,000円が相場となります。

内装解体と同様に撤去しなければならない設備が多いと費用が割高になる可能性があるので注意しましょう。

③原状回復の費用相場

原状回復の費用の相場は1坪あたり20,000円〜50,000円が相場となります。

上記の解体工事の費用はあくまでも相場となります。

解体工事において、飲食店などの残置物が多い場合は解体工事の費用が高くなる傾向があります。

一方で、残置物が少ない場合は費用が安くなる場合もあります。

また、建物の造りが木造や鉄筋などによって金額も変化していくので解体業者に確認をとりましょう。

詳細な値段を知りたい方は、弊社にお問い合わせください。

茨城県内でしたら、現地調査が無料となっております。

※色々な条件によって値段は大きく変わってきますので、弊社にお問い合わせください。
また、上記の値段は相場なので、必ずしも上記のような値段になるわけではありませんので、ご了承ください。

テナント解体の費用を安くするコツ

解体工事を依頼するときは、借りているテナント(店舗)がどのような造りであるか、広さはどのくらいかを確認をしておきましょう。

また、排気ダクトが多い場合には解体費用が高くなることがしばしばありますので、解体業者が買取に応じてくれる場合もあります。

そのあたりも、解体業者に確認してみるとなお良いでしょう。

解体工事における費用は決して安いものではなく、数百万単位からかかるケースもあります。

そのため、解体費用を少しでも安く抑えるためにも物件を所有しているオーナー様と話し合いをするのも有効的でしょう。

全ての要求を受け入れてもらえることは難しいかもしれませんが、話し合い次第で解体工事が不要となる箇所もいくつか出てくるかもしれませんので、少しでも解体工事費用を抑えるために積極的にお願いすることがポイントです。

また、解体工事の見積もりを複数の解体業者にとってもらうことも大切です。

そこで、比較をして検討していきましょう。

ただし、ネットのオンライン見積もりで何社も出せるサイトから解体を依頼するのは避けましょう。

仲介業者が入っていますので、値段が高くなってしまいます。

そのため、「テナント+解体+お住まいの地域名もしくは県名」を入れて、解体業者のホームページから直接問い合わせてみましょう。

※色々な条件によって値段は大きく変わってきますので、弊社にお問い合わせください。
また、上記の値段は相場なので、必ずしも上記のような値段になるわけではありませんので、ご了承ください。

テナント解体の流れについて

テナント(店舗)の解体工事にもいくつかの流れがあります。

実際に物件を所有しているオーナー様にも交渉を行うためにもしっかり確認しておくことで、スムーズに話し合いを進めることができるでしょう。

テナントの解体の流れについては以下です。

  • ①テナント(店舗)の契約書を確認する
  • ②解体業者に見積もり依頼をする
  • ③現地調査と工事内容の確認をする
  • ④見積提示と工事日程の調整をする
  • ⑤着工
  • ⑥解体工事の完了とテナント(店舗)の引き渡し

①テナント(店舗)の契約書を確認する

解体工事にも期間がかかるため、契約期間は念入りに確認しましょう。

テナント(店舗)の内部状況によっても期間は異なっていきますが、ある程度の余裕をもって計画を立てることで物件を所有しているオーナー様にとっても安心感を与えることができるでしょう。

契約書を確認して、どの範囲まで工事を行うべきかを確認して、その後の行動に繋げていきましょう。

②解体業者に見積もり依頼をする

解体業者が物件を所有しているオーナー様からの指定もある場合もあるので、そのあたりも契約書で確認しましょう。

複数の解体業者に見積もりを依頼して、比較をしましょう。

処分するものや破棄が必要である残置物が多い場合には、それらの処理をおこなってくれる業者に優先的にお願いするもの良いでしょう。

③現地調査と工事内容の確認をする

解体業者によっては、電話やメールでのやり取りのみで見積もりを完了させようとする場合もありますが、必ず現地調査を行ってもらうようにしましょう。

実際に現地を見ないと分からないことも多いため、見積もりと金額の差が大きくなるリスクもあります。

この時に、分からない事は積極的に質問をしてコミュニケーションをとりましょう。

このやり取りを通して解体業者側の対応を確認することがポイントであり、本当に信頼性がある解体業者であるかを見分けましょう。

④見積提示と工事日程の調整をする

現地調査を終えたら、解体業者から見積もり提示と工事日程の調整を行います。契約期間内で解体工事を完了させることが先決であるため、それ以上の期間がかかる場合には他の解体業者に依頼しましょう。

解体業者探しは、時間を要するため早めの行動をしてきましょう。

⑤着工

着工をする時には、改めて契約書を確認しましょう。

できるだけスムーズに解体工事を進めるためにも、それまでに片付けられるものや撤去できるものは撤去しておくのも良いでしょう。

⑥解体工事の完了とテナント(店舗)の引き渡し

解体工事が完了したら、テナント(店舗)の引き渡しを行います。

物件を所有しているオーナー様に解体工事完了の報告を行って契約終了の手続きをしましょう。

※色々な条件によって値段は大きく変わってきますので、弊社にお問い合わせください。
また、上記の値段は相場なので、必ずしも上記のような値段になるわけではありませんので、ご了承ください。